フォームローラーはどこで買えるのかというと、バラエティショップやホームセンター、100均、そしてもちろんネット通販など、いろいろなところで手に入りますよ^^
また「フォームローラーって本当にダイエットや脚痩せに効くの?」と気になっている方も多いですよね。
結論からお伝えすると、フォームローラーだけで痩せるわけではないですが、ストレッチや軽い運動と組み合わせて使うことで、筋肉のコリや筋膜のねじれをほぐし、血流やリンパの流れを良くする効果が期待できます。
この記事では、フォームローラーはどこで買えるのか、実際の効果や口コミ、よりダイエットに効果的な使い方まで詳しく紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね~♪
フォームローラーはどこで買える?
フォームローラー(筋膜ローラー)は、さまざまなお店や通販サイトで手に入れることができます。
実際にどこで買えるか、具体的にご紹介しますね!
実店舗で買うなら?
フォームローラーは、次のような実店舗で販売されています。
お店によって扱う種類や在庫状況が異なることもあるので、行く前に問い合わせてみると安心です♪
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
最近は100円ショップでも小型のフォームローラーやストレッチグッズが買えるようになっています!
手軽に試したい方におすすめです。
ニトリ
生活雑貨の王道、ニトリでもフォームローラーの取り扱いがあります。
価格も手ごろで、気軽に始めやすいラインナップです。
ドン・キホーテ
バラエティ豊富なドンキでは、お得な値段やデザイン重視の商品など、選択肢がいろいろ。
スリーコインズ(3COINS)
おしゃれ&プチプラ雑貨が並ぶスリコにも、時期によっては置いてある場合があります。
しまむら
ファッションだけでなく健康グッズも揃ってきていて、店舗によってはフォームローラーも販売されています。
カインズなどのホームセンター
ホームセンター(コーナン、コメリ、ナフコ、DCMなども含む)では、健康器具・スポーツ用品コーナーにフォームローラーが並んでいることが多いですよ。
無印良品
2025年現在、無印良品では定番のフォームローラーはあまり見かけませんが、時期や大型店によっては扱いがあることも。
ストレッチ用グッズはラインナップに入りやすいので、チェックしてみてください。
ロフト・東急ハンズ
バラエティショップでは、「こりほぐしローラー」等、形や硬さが選べる商品が揃っています。
「ちょっと変わった形のものが欲しい!」という方にも。
スポーツ用品店(スポーツオーソリティ、ゼビオ、ムラサキスポーツなど)
本格的な商品が欲しい方は、フィットネスやランニング用品も豊富なスポーツショップがおすすめです。
イオンやイトーヨーカドーなど大型量販店
買い物ついでに気軽に健康グッズを見たい方は、ショッピングモール内で探してみてください。
ネット通販で買うなら?
通販なら、買いに行く時間がない人や、たくさんの中からじっくり選びたい人にぴったり!
自宅まで届くし、口コミやレビューを参考にできるのも魅力です^^
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング
圧倒的な品揃え&比較しやすい価格帯!
素材・硬さ・デザイン…気になる条件で探せます。
≫Amazonでいろいろな種類のフォームローラーを見てみる♪
Qoo10
韓国コスメや雑貨だけじゃなく、健康グッズもバリエ豊富。
お得なイベントもあるので要チェック。
家電量販店(ヨドバシカメラなど)・公式ブランドサイト
ネットの家電ショップやメーカー公式ページでも取り扱いがあります。
通販は「ポイントもたまる」&「重いものでも楽にお届け」な点も嬉しいところ。
どこで買うべきかまとめると…
実物を見たり手に取って決めたいなら、実店舗がおすすめ。
できるだけ多くの選択肢から吟味したい場合は、やっぱり通販が便利です!
興味のあるお店をのぞいてみて、自分にぴったりなフォームローラーを見つけてくださいね。
フォームローラーのおすすめは?女性の初心者さんはこれ♪
フォームローラーって、たくさん種類があって「どれがいいの?」と悩んでしまいますよね。
とくに女性の初心者さんは、いきなりゴリゴリの刺激が強いものや、重すぎて扱いづらいものは避けたいところ。
ここからは初心者の女性にぴったりなフォームローラーの選び方とおすすめを詳しく紹介しますね^^
フォームローラーの種類って?
フォームローラーには、主に次のようなタイプがあります。
・スタンダードタイプ
多くの人が想像する、筒状で凹凸がついたタイプ。
全身の筋膜にアプローチしたい人におすすめ。
・スリムタイプ
直径が細めで、手や足首、ふくらはぎなど部分使いにぴったり。
・ロングタイプ(ストレッチポール)
全身を乗せてバランスエクササイズもできる長めのタイプ。
肩甲骨はがしやストレッチをしたい方に◎。
・柔らかめタイプ
硬さ控えめで弾力があり、痛みが苦手な方やはじめての人にぴったり。
女性の初心者さん向けのおすすめ
最初は
・見ためがかわいい
・軽くて扱いやすい
・あまり痛くない
というようなものを選ぶと続けやすいですよ^^
おすすめブランド&モデル
トリガーポイント グリッドフォームローラー
定番中の定番で、特殊構造の凹凸がやさしい刺激。
軽量で持ち運びしやすく、カラーも豊富。
凹凸が“弱い”モデルがあるので痛みに弱い方も安心。筆者レビューでも「長く使える」「最初の1本に最適」と好評です。
グロング(GronG)フォームローラー
やや柔らかめでカラバリ豊富、しかもお手頃価格。
ベージュやライトブルーなどのパステルカラーはインテリアにもなじみやすいです。
痛みを感じにくい柔らかさにこだわっているという特徴が初心者&女性に支持されています。
インフィ(IMPHY)フォームローラー
表面がふんわり柔らかめなタイプもあり、カラフルなデザインで気分アップ。
1本で3種類の刺激が得られるのも魅力です。
ストレッチポール(LPN)
ロングタイプ派はこちら。
ふんわり弾力系で優しい肌触り。
肩こりケアやエクササイズに。
初心者女性向けのフォームローラーのおすすめの「固さ」は?
フォームローラーの硬さは大切なチェックポイント!
初心者や女性は「柔らかめ~普通(ミディアム)」を選びましょう。
指で押すと少しへこむくらいの、クッション性のあるタイプがおすすめ。
「硬すぎる」と、痛みが出やすく続きにくくなります。
「柔らかすぎ」も効果を感じにくいので、中間くらいがベストです♪
女性の初心者さんには、
・トリガーポイント グリッドフォームローラー(柔らかめ/カラフル/軽量)
・グロング “かわいい色”&やわらか凹凸タイプ
・IMPHY のふわっと刺激タイプ
あたりが特におすすめです!
「毎日触ってみたくなる見ため」と「ちょうどいい柔らかさ」で、無理なく続けてボディケアを楽しみましょうね♪
フォームローラーを続けた結果どうなる?ダイエット効果を調査
フォームローラーを毎日コロコロ転がしてみると、「本当にスリムになれるのかな?」とワクワクもありつつ、ちょっぴり疑いも感じますよね。
でも実は、フォームローラーで筋膜リリースを繰り返すことで、ダイエットや脚痩せも目指せる!という口コミや体験談がどんどん増えてきているんです。
フォームローラーはどうしてダイエットに効く?
凝り固まった筋肉や筋膜をほぐす
まず一番のポイントは、凝り固まった筋肉や筋膜をほぐすこと。
筋膜がねじれて固まっていると、筋肉本来の動きが妨げられてしまうため、せっかく運動しても脂肪燃焼効果がダウンしてしまうんです。
でも、フォームローラーで全身の筋肉をしっかり伸ばしてあげると…筋肉の動きがなめらかになり、血流やリンパの流れもUP!
「むくみが減って足がスッキリした!」
「運動をした時の効果が上がった感じがする!」
そんな声がSNSや口コミでも多く見受けられます。
脚痩せやセルライトへのリアルな効果も♪
脚のむくみやぽこぽこセルライトが気になる方にもおすすめ!
フォームローラーでふくらはぎ・太ももをじっくりほぐすと、老廃物が流れやすくなり、血の巡りもさらに良くなります。
その結果、「夜に脚が軽くなる」「数週間で見た目が変わった!」などの体験談が増加中。
特に太ももやお尻はセルライトが溜まりやすいですが、筋肉をほぐすだけでなく、セルライト対策にも繋がるので「脚痩せしたい女子」に圧倒的支持!
効果が出るまでの期間は?みんなのリアルな声
早い人だと、1週間~2週間ほどで「脚が軽い」「だるさが減った」などの実感があることも♪
「見た目の変化」や「スキニーパンツがゆるくなった!」と感じる人は、毎日続けて約1ヶ月~2ヶ月で実感する人が多いようです。
体重そのものよりシルエットの変化や、むくみ対策、脚痩せを目的とした利用が人気。
「最初は痛かったけど、続けていたらむくみが減って夜の脚が軽くなりました!」 「お風呂上がりに毎日続けていたら、1ヶ月たたないうちにパンツがゆるくなったのを実感!」 「ダイエットの“停滞期”にも良い。筋膜リリースで体がよく動くから、運動効果もアップ!」 こんな口コミもたくさんありますよ♪
フォームローラーを使う際の注意とコツ
急いでグリグリ強くやりすぎると青あざや痛みの原因になることも。
最初はゆっくり優しく転がすこと、毎日のリズムで少しずつ続けることが大切です。
毎日の「ちょこっと時間」でしっかりボディケア。
続けることで理想の脚&ボディラインが目指せるフォームローラー、試してみる価値アリですよ^^
フォームローラーの正しい使い方!ダイエット効果を狙うなら?
フォームローラーを「ダイエット」や「脚痩せ」目的で使うときは、やみくもに転がせばいいわけではありません!
正しいやり方やコツを押さえることで、むくみ解消や引き締め効果もグッと高まります。
一緒に、フォームローラーのダイエット&脚痩せに効く正しい使い方を確認しましょう♪
フォームローラーの正しいやり方【脚痩せ中心・実践編】
1. 基本ルール
・体の重さを使って、優しくゆっくり転がす
力任せはNG!重力にまかせて「コロコロ」がポイントです。
・深呼吸しながらリラックス
呼吸を止めると筋肉が硬くなりやすいので、ふうっと息を吐いてほぐします。
・1回10分前後、毎日~2日に1回ペース
短時間コツコツ続けて「むくみ知らず」の脚へ!
2. 太もも前側(大腿四頭筋)の使い方
うつ伏せになって、両ひじを床につけ、太ももの前面にローラーをセット
肘でカラダを支えながら前後にゆっくり転がす(約4往復)
膝の近く、足の付け根付近と、場所をずらして同様に行う
膝を軽く曲げ伸ばしする動きも追加すると、よりほぐれます
*「体は床と平行にキープ」がコツ!脚先から付け根までしっかりほぐしましょう。
3. 太もも裏(ハムストリングス)・お尻
体育座りで両手を後ろについて体を支え、片脚ももの裏にローラーをセット
反対の足で支えながらお尻から膝の裏まで前後に転がす
反対側も同様に
お尻~太ももの境目を丁寧にやるとヒップアップ効果も
4. 太もも内側(内転筋)やふくらはぎも!
内もも:うつ伏せで、片膝を外に曲げて内ももをローラーに乗せ、膝から付け根にゆっくり転がす
ふくらはぎ:床に座ってふくらはぎをローラーに乗せ、両手で体を持ち上げて足首から膝裏までコロコロ
気になる部分は重点的にOK!痛すぎるときは手足を使って体重を調整しましょう!
応用&タイミングで「さらに効果アップ!」
朝や夜、お風呂あがりの「むくみやすいタイミング」に行うと◎
運動の前後に使うことで「燃焼効率アップ」「ケガ予防」にも!
フォームローラー単体では脂肪燃焼効果はそれほど大きくありませんが、ストレッチやエクササイズとセットで使うと脂肪が燃えやすい体になると言われています。
注意点
転がしすぎ・やりすぎは逆効果(青あざ・痛みのもと)なので、慣れるまでは1部位1回2分程度~にしましょう。
また膝や関節には直接体重をかけない(関節は傷つきやすいため)というのも大切!
「痛い方が効く」は間違い!
やさしく体に寄り添うケアで、むくみ知らずの引き締め脚を目指しましょう^^
日々の「コロコロ習慣」で、スッキリ美脚&ダイエットを楽しく続けてくださいね。
フォームローラーはどこで買える?まとめ
フォームローラーはけっこう身近なお店やネット通販でも購入が可能です。
またフォームローラーは、実は初心者さんや女性の方にも手軽に取り入れやすいんですよ^^
もちろんすぐに劇的な変化は難しいですが、毎日続けることで「脚が軽くなった」「パンツがゆるくなった」なんて効果も期待できちゃいます。
ちょっとしたスキマ時間やお風呂上がりのリラックスタイムに、無理せずマイペースでコロコロ習慣を続けてみてくださいね。
正しいやり方で続ければ、ボディラインの引き締めや運動効果アップにもつながりますので、ぜひこの記事を参考に試してみてくださいね~♪
コメント