ルーティーのヘアオイルってお店で売っているところを見ないんだけど、一体どこで売ってるの?って思いますよね。
実はルーティーヘアオイルは実店舗では販売されていないことが多いのです。
なので入手するには主にネット通販からになりますが、ネットで購入するメリットもありますので、詳しくご紹介していきます^^
またモイストとスムース、2つのタイプがあるので、自分の髪質やなりたい仕上がりに合わせて選べますが、どっちがいいのかも迷いますよね。
そこでこの記事では、ルーティーヘアオイルはどこで売ってるのか、その購入方法や2種類の違い、リアルな口コミ、効果的な使い方まで詳しくまとめているので、ぜひチェックしてみてくださいませ!
ルーティーヘアオイルはどこで売ってる?

ルーティーヘアオイル、「どこで買えるの?」と迷っている方のために、実店舗・ネット通販・公式サイトでの購入方法について、詳しくご紹介します♪
実店舗での購入
実際に「ルーティーヘアオイル」を実店舗で購入したという口コミをもとに、買えるお店をまとめました。
フォーサイス直営サロン(関西中心)
例:musée de peau(ミュゼ・ド・ポウ)、ヘアーミッション、グレースバイアフロートなど
「サロンでプロのアドバイスを受けながら購入できた」「実際に手に取って香りや質感を確認できた」という声あり。
その他の美容室(LUTY正規取扱サロン)
一部の美容室で取り扱いがあり、「美容院でおすすめされてその場で購入した」「美容師さんに使い方を教えてもらえた」との口コミが見られます。
実店舗で購入したい場合の注意点
よく化粧品や美容製品を取り扱っているドン・キホーテ、ロフト、東急ハンズ、PLAZA、ドラッグストア(マツモトキヨシ、スギ薬局など)では「実際に店舗を探したけど売ってなかった」「何店舗か回ったけど見つからなかった」という声が多く、取り扱いは確認できませんでした。
なので実店舗で手に入れたい場合は、公式サイトやLUTY公式のSNSで正規取扱サロンを調べてから行くのがおすすめです。
サロンによっては在庫がない場合もあるので、事前に問い合わせると安心です^^
ネット通販での購入
「すぐに欲しい!」という方には、ネット通販がとっても便利です。
ルーティーヘアオイルは、以下のような大手通販サイトで購入できます。
・楽天市場
≫LUTY 楽天市場店
・Amazon
≫ルーティー公式ショップ Amazon
・Yahoo!ショッピング
ネットなら24時間いつでも注文できるので、忙しい方にもぴったり!
また上記のネットショッピングサイトではルーティーの公式ショップがあるので正規品が手に入るという点や、ポイント還元やセールを活用すれば、お得にゲットできることもあるのが魅力です♪
ルーティー楽天市場店ではお得に購入できる情報やクーポンが公開されていますので、チェックしてみてくださいね。
≫LUTY 楽天市場店 お得なお知らせ情報やクーポンをチェックする
ネットで購入する場合、一部の非公式ショップでは類似品や価格のばらつきがあることもあるので、正規品取扱店かどうかはしっかり確認しましょう!
上記のショップのリンクは、それぞれのルーティー公式ストアになっていますので、安心してチェックしてみてくださいね。
公式サイトからの購入
実は、ルーティーヘアオイルは公式サイトからも購入できます。
公式サイトで買うメリットもたくさん!
・新商品や限定セットがいち早く登場
・キャンペーンやプレゼント企画があることも
・安心の正規品保証
・定期購入コースで初回限定価格でかなりお得になる場合も
「本当に正規品かな?」と心配な方や、特典を楽しみたい方は、公式サイトをチェックしてみてください。
公式ならではのサービスや情報も見逃せません♪
ちなみに定期購入は、楽天やAmazonのルーティー公式ショップからもできます。
ルーティーヘアオイルはモイストとスムースどっちがいい?

ルーティーヘアオイル、モイストとスムースの2種類があって「どっちを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
そこで2つの違いや香り、人気、そして実際に使った人の声も交えながら、わかりやすくご紹介します♪
モイストとスムース、どんな違いがあるの?
ルーティーヘアオイル「モイスト」と「スムース」の違いをわかりやすくまとめました。
モイスト |
スムース |
|
仕上がり |
しっとりまとまる | サラサラふんわり |
おすすめ髪質 |
剛毛・太毛・くせ毛・ダメージ毛 | 細毛・猫っ毛・ペタンとしやすい髪 |
効果 |
うねり・広がりを抑える、毛先までまとまる |
指通りなめらか、軽やかで自然なツヤ |
人気 | ダメージケア重視派に人気 |
軽さ・サラサラ感重視派に人気 |
香り | フローラルムスク(共通) |
フローラルムスク(共通) |
香りについて
どちらもフローラルムスクの香りで、爽やかさとほんのり甘さが感じられるやさしい香りです。
香りに大きな違いはなく、どちらも男女問わず使いやすいと評判ですよ^^
人気や口コミは?
続いてそれぞれの口コミや人気のポイントをみていきましょう。
ルーティーヘアオイル モイスト

「髪が太くて広がりやすいけど、モイストならしっとりまとまる!」という声が多数。
ダメージ毛やくせ毛の方から「毛先までまとまる」「少量でもしっかり効果を感じる」と好評。
ただし「夏は少し重く感じる」「使いすぎるとベタつく」という声もありました。
ルーティーヘアオイル スムース

「細い髪でもペタンとしない」「サラサラで軽い仕上がりが好き」という方に人気。
「指通りが良くなって、ふんわり感が出る」「べたつかないから使いやすい」との口コミ。
一方で「まとまり感が物足りない」「乾燥しやすい髪には物足りなかった」という意見も。
実際に使ってみた感想
私も実際に2種類を使ってみましたが、モイストはとろみのあるテクスチャーで、乾燥や広がりが気になる日に大活躍!毛先までしっかりまとまるので、朝のスタイリングがラクになりました。
一方、スムースは軽やかな使い心地で、髪が細くてボリュームが出にくい私の友人も「ふんわり仕上がるからお気に入り!」と言っていました。香りも上品で、どちらも気分が上がります♪
どっちがおすすめ?
しっとりまとまり重視・ダメージケアしたい方→ モイストがおすすめ!
サラサラ軽やか・ふんわり感重視の方→ スムースがおすすめ!
自分の髪質や仕上がりの好みに合わせて選ぶのが一番です。
どちらもお試しサイズがあるので、迷ったら両方試してみるのもアリですよ♡
≫Amazonでルーティーヘアオイル30mlお試しサイズを見てみる
ルーティーヘアオイルの詳しい口コミ

「髪がパサついてまとまらない…」「オイルってベタつきが気になる…」そんな悩みを持つ方に大人気のルーティーヘアオイル。
実際に使った人の口コミから、どんな効果や使用感が人気なのか、まとめてみました!
しっとりまとまるのにベタつかない!
「髪の水分バランスが整って、しっとりまとまる!乾燥やダメージが気になる人にぴったり」という声がとても多いです。
オイル自体はサラッとしているのに、髪につけるとしっとり感とまとまりが実感できるという口コミも多数。
「ベタつきが苦手だったけど、ルーティーは重さやギトギト感がなくて使いやすい!」と、オイル初心者にも好評です。
指通りなめらか&ツヤ感アップ
「翌朝の指通りが全然違う」「サラサラでツヤツヤになって感動した!」という体験談がたくさん寄せられています。
猫っ毛や細い髪でもペタンとならず、ふんわり感が出るという口コミもあり、幅広い髪質に合うのが人気の理由です。
香りや使い心地も高評価
「フローラルムスクの香りが爽やかで上品。つけた直後は香るけど、強すぎず長く残らないので使いやすい」との声が多いです。
重めのテクスチャーに見えても、髪につけると軽やかに仕上がるのが特徴。
「重いオイルだと乾きにくいけど、これは乾かすのもラク」と実感する人も。
ダメージ・パサつき・広がり対策に大活躍
「乾燥して広がりやすい髪が、ドライヤー前に使うとするっとまとまる」「パサつきやアホ毛が気にならなくなった」と、ダメージケア効果に満足している口コミが目立ちます。
ゴールデンホホバオイルなどの植物性オイル配合で、熱ダメージにも強いのも人気のポイント。
実際に使った人のリアルな声
「お風呂上がりに4~5プッシュ使ってもなかなか減らないコスパの良さが嬉しい!」
「旅行用に小さいサイズを持ち歩いてる。なくなったら大きいサイズをリピート予定!」
「硬くて太い髪が柔らかくぷるぷるになった。匂いも強すぎず浸透が早い!」
ルーティーヘアオイルは、しっとりまとまるのにベタつかず、指通りなめらかでツヤ感もアップ。
香りやコスパの良さも高評価で、幅広い髪質・悩みに対応できる万能オイルとして多くの人に愛されているんですね^^
ルーティーヘアオイルの効果的な使い方

「せっかくルーティーヘアオイルを使うなら、しっかり効果を感じたい!」そんな方のために、正しい使い方やタイミング、頻度についてわかりやすくご紹介します。
使うタイミングはいつがベスト?
ルーティーヘアオイルは、お風呂上がりのタオルドライ後が一番おすすめのタイミングです。
髪が濡れている状態で使うことで、オイルがしっかり浸透し、乾燥やダメージから髪を守ってくれます。
朝のスタイリング前にも使えますが、夜にしっかりケアすることで翌朝のまとまりやツヤ感がアップしますよ♪
正しい使い方の手順
1.タオルドライ
お風呂上がりは、髪の水分をしっかりタオルで取ります。
水分が多すぎるとオイルが浸透しにくくなるので、やさしく丁寧にふき取りましょう。
2.適量を手に取る
髪の長さや量に合わせて、ショートなら1~2プッシュ、ミディアム・ボブで2~3プッシュ、ロングなら3~4プッシュが目安です。
手のひら全体にオイルをよく伸ばします。
3.毛先からなじませる
まずは毛先からやさしく包み込むようになじませ、その後中間、最後に残ったオイルで根元付近を軽くなでるようにつけます。
頭皮には直接つけないようにしましょう。
4.全体をブラッシング
粗めのコームやブラシで髪全体にオイルを均一になじませます。
パーマやウェーブの方も、ブラッシング後にウェーブを整え直せばOKです。
5.ドライヤーで乾かす
ドライヤーは髪から少し離して、熱を直接あてすぎないように注意!
オイルの保湿効果で、乾かした後もしっとりまとまります。
6.仕上げに少量追加も◎
スタイリング後、毛先や表面に少量をなじませると、さらにツヤとまとまりがアップします。
前髪やおくれ毛にも使える?
前髪やおくれ毛は、オイルをほんの少量だけ手に取り、内側からなじませるのがポイント。
つけすぎるとベタつきやすいので、少しずつ調整しましょう!
使う頻度は?
基本は毎日の使用がおすすめです。
特にダメージや乾燥が気になる方は、夜のケアに取り入れることで効果を実感しやすくなりますよ^^
まとめると、
・お風呂上がりのタオルドライ後がベストタイミング!
・適量を手に伸ばし、毛先から中間、根元付近の順でなじませる
・ブラッシングで全体に均一に
・ドライヤーでしっかり乾かす
・仕上げやスタイリングにも少量追加OK
ルーティーヘアオイルの正しい使い方をマスターして、毎日のヘアケアをもっと楽しく、もっとキレイにしていきましょう!
ルーティーヘアオイルはどこに売ってる?まとめ
ルーティーヘアオイルについて、どこで買えるのか、モイストとスムースの違いやおすすめポイント、実際の口コミ、効果的な使い方まで詳しくご紹介してきました。
私自身も使ってみて感じたのですが、髪質や悩みに合わせて選べるのが本当に嬉しいですよね。
しっとりまとまり重視ならモイスト、サラサラ感や軽やかさ重視ならスムースがぴったりだと思います。
香りもやさしくて使うたびに気分が上がりますし、使い方も簡単なので毎日のヘアケアが楽しくなりますよ♪
実店舗やネット、公式サイトなど購入方法もいろいろあるので、自分に合った方法でぜひ試してみてくださいね。
もし迷ったら、まずはお試しサイズから始めてみるのもおすすめです♡
コメント